
Japan-Türkiye Business Network
日本・トルコネットワーク
Our initiative aims to facilitate cooperation between Japan and Türkiye
E-mail: info@turkiye.jp
日本・トルコネット
ワーク、駐日トルコ大使館を訪問

2024年9月13日、日本・トルコネットワークは東京の駐日トルコ大使館を訪問しました。駐日トルコ大使コルト・ギュンゲン閣下に、私たちの活動や取り組みについてのプレゼンテーションを行いました。また、過去10年間にトルコと日本の間で行われた全てのプロジェクトを要約した包括的なレポートを提出しました。
日本トルコビジネスネットワークとして、駐日トルコ大使館との定期的な連携を維持し、活動内容を共有していくことを目指しています。
日本・トルコ建設
会議

2024年10月1日に、トルコ建設業者協会(TMB)によって開催される「日本-トルコ建設業界会議」が、トルコ経済省、日本国土交通省、日本海外建設協会(OCAJI)、および主要な日本の建設会社の代表者が参加して、イスタンブールで開催されます。
JICAのトルコ地震
記念冊子

JICAトルコ事務所は、この困難な時期に支援した人々の経験や物語を共有するために、特別な記念冊子を作成しました。この冊子は、地震の深い影響を反映するだけでなく、被災したコミュニティの強さと回復力を際立たせています。
日本・トルコ関係

日本とトルコの間には、19世紀から深い歴史的なつながりがあります。
関係の簡単な年表は以下に示されています。歴史的なデータは、両国の公式記録に基づいています。

第27回日本・トルコビジネス会議

「第27回日本-トルコビジネス協議会合同会議」が、DEIK/トルコ-日本ビジネス協議会によって、日本経団連の協力のもと、東京で開催されます。
この重要なイベントには、トルコ商業大臣オメール・ボラト教授をはじめ、主要なトルコの公的代表者が参加する予定です。
日・トルコ、ウクライナのための協力


在アンカラ日本大使館は、ウクライナの再建に向けてトルコと積極的に協力しています。日本とトルコの企業が第三国で築いた成功したパートナーシップを基盤に、大使館はこの協力をウクライナの再建努力に貢献するために拡大することを目指しています。
訪問
海上自衛隊の日本練習艦隊「かしま」と「しまかぜ」が、2024年8月9日から12日まで、イスタンブールのサライブルヌ港に寄港します。この寄港は、両国間の友好促進を目的としています。
令和6年8月7日
案件
勝亦孝彦大使は、トルコ自治体連合会のユジェル・ユルマズ会長(バルケシル市長)とカフラマンマラシュ市のハイレッティン・ギュンギョル市長、そしてJICAの技術協力プロジェクトの一環として、カフラマンマラシュ市をモデル都市に選定。
令和5年8月24日
サミット
日本の岸田文雄首相は、ドバイで開催されたCOP28「国連世界気候行動サミット」に出席するためアラブ首長国連邦を訪問し、トルコ共和国のレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領と日・トルコ首脳会談を行いました。
令和5年12月1日
任命
日本政府は、トルコ南東部で発生した地震被害に対し、国際緊急援助隊派遣法に基づき、自衛隊機を派遣することを決定しました。これにより、自衛隊機は緊急援助物資をトルコに輸送する予定で。
令和5年3月13日
名言
"
貧困は単なるお金の不足ではありません。 それは、人間としての潜在能力を最大限に発揮する能力を持っていないということです。
"
—アマルティア・セン
経済発展の究極の資源は人です。 経済を発展させるのは資本や原材料ではなく、人です。
"
"
— ムハンマド・ユヌス
貧困者自身が貧困のない世界を作ることができます。私たちがしなければならないことは、私たちが彼らの周りに置いた鎖から彼らを解放することです。
"
"
— ピーター・ドラッカー
@TURKIYE.JPは、株式会社海外開発アドバイザリー(ODACO)の主導によるものです。